1 2007年 10月 31日
![]() MINOLTA AUTOCORD III ROKKOR75mm/3.5 FUJI PRESTO400 @東向島・東京 曇りときどき晴れ。 「米朝代表が北京入り」という見出しを見て中国で落語会でもやるのかと思ったよ。マジで。 GR DIGITAL IIはアクティブAFやめたんですね。CCDを使ったパッシブAFで事足りるって話なんですけど、あれがついているといかにもAFカメラって感じがするので好きだったんですよね。電子水準器と被写界深度表示はいいね。 先日紹介した50年前の写真入門書「正しい露出の決め方」を見ていると、先人がいかに露出で苦労していたかよく分かります。”電気露出計”の使用を奨めつつも誰もがそれを買える状況ではないので、こういうときにはこれくらいの絞りとシャッタ速度で写しましょうという事例をいろいろ紹介していく構成になっている。夜の街頭の撮影で「…雨の日は少し明るくなるので注意して下さい」とかいうのは参考になる。 注意をひくのは、当時一般的に手に入るフィルムで最高感度はモノクロがSSS級と呼ばれるISO200くらい、カラーでISO10くらいだったこと。まだTri-Xは出てなかったからね。レンズはF1.1とかF1.5もあったけど、普通はF3.5くらいのレンズが主流だったこと。大口径レンズは高いし開放では使いにくいし一般的ではなかったんでしょう。あと地下鉄の車内や、繁華街、地下街など人工の照明が今よりずいぶん薄暗かったこととか。 ■本日のBGM:Happy Tomorrow/NiNa ■
[PR]
▲
by yas_tak
| 2007-10-31 23:15
| 日記
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 more... 最新のトラックバック
検索
タグ
吉林
写真集
本八幡
Panasonic LUMIX DMC-G1
LUX 26mm/2.8
Convertible Horseman
a7R
PENTAX K-7
G14mm/2.5
WIDELUX F6B
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||